12月      
       
       
       
       
       
  憂いに立ち向かう勇気     
  陽明学者の蕃山は幕府の官学、朱子学と対立し不遇の身となるが、幕末、蕃山 の思想は再び脚光を浴びるところとなり吉田松陰などが傾倒し、倒幕の原動力と なった。 また、勝海舟は蕃山を評して「儒服を着た英雄」と述べている。     
       
       
   
鳥取県江府町御机 茅葺小屋
   
  幾山河 越えさり行かば 寂しさの終てなむ国ぞ 今日も旅ゆく    
                                                 牧水    
       
       
       
       
       
       
  ホームページ  を最後までご覧いただき有り難うございました。           
    後援会に入会ご希望に方は、からどうぞ。            
       
                                     最終更新2020.12.01    
       
   (トップへ戻る)          
       
       
       
       
     
    11月       
       
       
    『国民の祝日』には全て各々に意義が有るので、連休を作る為に日にちが毎年変 わってしまう…と言うのはどうなんでしょうか?私は会社勤めしてる立場ではないので、 連休の大切さへの理解が出来ていないのだとは思います。会社勤めの方々にとって は『連休を利用』して、家族と旅行に出かけたたり、自身のリフレッシュ、充電に努め たり…と、とても大切な事なのだとは思います。でも…今はコロナの影響で『働き方』 がずいぶん変化して来ています。『アフターコロナ』と言われている様に、これから先も 『働き方』はどんどんと変化して行くのだと思います。『連休』に合わせて、皆が一斉 に旅行へと出掛けたりする事は無くなって行くのではないでしょうか?…それなら各々 の『国民の祝日』の意義を深く理解して、『その日を祝う』為に、もともとの制定された 日を重んじる事が出来れば良いのに…と思ってしまいます。       
    私事ですが…従来の『体育の日』の『10月10日』は、祖父の祥月命日で、高齢 の母も以前は『おじいちゃんは東京オリンピックが開催された記念の日に亡くならはっ た。絶対に一生うっかり忘れてしまう事もないわ』と言ってました。でも近年は『体育の 日』が移動するので、高齢にもなっているので、その『うっかり』が有ります。特に今年は 10月の国民の祝日が無かったので、『あれ?おじいちゃんは10月に亡くならはったの と違ったっけ?』ととぼけた事を言ってました。まぁ無事に母と一緒にお祈り出来ました が…。    子供たちにも『国民の祝日』の意義を伝え残して行きたいと思います。これは『近代 日本の歩み』でもあるわけですから。   『体育の日』はアジアで初めてのオリンピックが、日本で、東京で開催された記念の 日です。…敗戦から…焼け野原となった、焦土と化した日本…灰の中から見事に立 ち上がり、『アジア初』と言う快挙を成し遂げた先人の方々の、血の滲む様な努力の 結晶を後世に伝え残して行くべきだと強く思います。     
   今月は『文化の日』と『勤労感謝の日』が有ります。皆様は子供さん達にこの2つの 『国民の祝日』をどのように説明されますか? 『文化の日』は戦前までは『明治節』で、明治天皇の御生誕を祝する日。そして戦後 の『日本国憲法の公布日』でも有ります。…初めはこの日を『憲法記念日』とする動 きもあったそうですが…GHQの反対で『憲法記念日』は施行された5月3日になり、こ の日は『文化の日』になりましたが…そんな内容を子供さん達には説明するのは難し いかと思います。…でも『意義の有る日』だと言う事だけは伝えて行きたいですね…。   内閣府『国民の祝日について』によると、文化の日には『自由と平和を愛し、文化を すすめる』と言う意味が有るとの事です。日本国憲法が公布された日なので、新しい 憲法の精神に基づいて、自由と平和を大切にすると言う意味が込められ、また同時に 戦後に目覚ましい発展を遂げた日本の文化を、さらに推し進めて行く…と言う力強い 決意を感じる日でも有ります。子供さん達には『文化の日は、皆が毎日安全で楽しく 自由に暮らせることを大切に思い、その為に頑張ってくれてるお父さん、お母さん、そし て皆が読む本や、遊ぶオモチャ、美味しく食べれるご飯…色々なものは全てどこかで誰 かが作ってくれてるものだから、全てに有り難うって言う日だよ』みたいに伝えて行ければ と思います。           
       
       
       
       
   一葉蔽目不見泰山   両豆塞耳不聞雷霆     
    いちようめをおおえばたいざんをみず  りょうとうみみをふさげばらいていをきかず     
  一枚の葉のような小さなものでも、目を覆うと泰山のような大きな山も見えなくなり、 小さなたった二つの豆でも、それで耳を塞ぐと雷鳴すら聞こえなくなる。 つまり、小事に捕らわれ過ぎると大事や真理が見えなくなるということの喩え。     
       
       
       
  琵琶湖 湖北・長浜の古刹 「鶏足寺(けいそくじ)」 (旧飯福寺)     
       
       
       かたはらに 秋ぐさの花 かたるらく ほろびしものは なつかしきかな        牧 水    
       
       
         
       
     
  ホームページ  を最後までご覧いただき有り難うございました。          
    後援会に入会ご希望に方は、からどうぞ。           
     
                                 最終更新2020.11.01    
       
   (トップへ戻る)         
     
       
       
       
       
       
       
    10月     
       
       
       
       
       
       
                                 古代の出雲大社 (CGで再現)    
                    古代の出雲大社は礎石等から察して高さおよそ48mあったとされている。 建築技術もさることながら 夢とロマンを掻き立てる。    
       
       
  小堀遠州の幽玄・有心世界    
       
  近江八幡市 教林坊    
                       千利休、古田織部と続いた茶道の本流を受け継ぎまた作事奉行として桂離宮、 仙洞御所、二条城、名古屋城などの建築・造園にも才能を発揮した小堀遠州。    
                   教林坊の幻想的な水琴窟の音色       
       
       
       
       
       
       
  ホームページ  を最後までご覧いただき有り難うございました。          
       
       
       
       
     後援会に入会ご希望に方は、からどうぞ。         
       
                                     最終更新2020.10.04    
       
     (トップへ)      
       
       
       
       
    9月      
   
   
       
       
       
       
       
       
       
   
曼殊沙華 = 彼岸花
   
       
                  曼殊沙華は、地獄花・葬式花・幽霊花などとあまり有り難くない別称を持つが、釈迦が法華経を説かれた 際にこれを祝して天から降ってきた花(四花)のうちのひとつがこの曼殊沙華だと言われ、”天上の花” という意 味もあると言う。  また、”壱師の花”(いちしのはな)とも呼ばれ、古くは万葉集に「路のべの壱師の花の灼然く人皆知りぬ我が 恋妻は」と詠われ情熱の花の一面もある。    
       
       
     
  ホームページ  を最後までご覧いただき有り難うございました。         
       
       
       
       
    後援会に入会ご希望に方は、からどうぞ。         
       
                                        最終更新2020.10.04    
       
         (トップへ)     
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
    8月     
       
 
  
   
       
       
       
  終戦を迎え ”特攻” に想う    
       
       
       
       
       
       
  桔梗は「万葉集」にも記され、少し早いが秋の花とされている。 古人(いにしえびと)は此花を 「岡に咲く神草」「オカトトキ」と呼んで尊重した。 陰陽師 安部清明は 印に 五芒星の紋を 用いましたが 桔梗の花の形に似ている ことから この紋は 清明桔梗紋と呼ばれる。この五芒星 黄金比(fibonacci)を多く含 むとされる。   桔梗(ききょう)は 「吉更」 「さらに吉」を呼ぶ草木として吉兆紋と云われています。     
       
       
       
  ホームページ  を最後までご覧いただき有り難うございました。           
       
       
       
       
    後援会に入会ご希望に方は、からどうぞ。        
       
                                      最終更新2020.08.04    
       
                                      (トップへ)     
       
       
       
       
       
    7月       
           ごあいさつ       
 

                          梅雨明けも近くなり、間もなく本格的な夏を迎えようとしております。  いかがお過ごしでしょうか?…いつも温かい御支援、御協力を有り難うございます。   コロナウィルスの感染がいまだに続いており、心配な毎日をお過ごしかと存じます。  私も高齢の母を抱えているので、少し神経質過ぎるくらいに衛生面に気を配ってお ります。私はとうとう…7月の仕事も中止になってしまい、毎日、音楽に向かう姿勢  にも情熱や気力が失われてしまいそうな日もあります。  『今日は勉強も何もしたくない!』なんて思って、好きな音楽を聴いたり、ドラマや  映画を観たりして過ごしていると、『しっかりして!』と、誰かに言われているかの様  に、会員の皆様から、励ましの電話やメール、お手紙を頂いて…『こんな時だから自  分を成長させるチャンスなんだ!』と思い直し、急に『今日のタスク』をガムシャラにや  り始めたりしてます。やっぱり『今日やるべき事』をやり終えると、気持ちがとても前 きになれるものですね!…人間は『退屈する』と言うことを感じる生き物なので、よほ  ど精神的なダメージを受けたり、肉体的な疲労が重ならない限りは、毎日ぶらぶらと  しては居られないんですね。   自分のポジティブな気持ちを維持し続ける事が出来るのも、会員の皆様の励まし  のお陰だと、今更ながら皆様の温かいお心遣いに感謝致しております。本当に有り 難うございます。  また…より一層、勉強に励んだり出来る様に、最近は1日に1つ『格言』を選んで、  『今日のタスクノート』のトップに書いて、言葉を噛みしめながらやるべき事をこなして  います。   先月、とても印象に残り感銘を受けた言葉を3つご紹介します。   1つ目は松下幸之助さんの『一日一話』の中の言葉です。  『真の大器晩成型というものは、人生は終生勉強であるという考えを持って、ウサ  ギとカメの昔話のカメのように、一歩一歩急がずあわてず日々精進し、進歩向上して  いく姿でないかと思う。』  …母も高齢ですが、毎日、国語、算数、そして英語までも小学校や中学校の教科  書やドリルで勉強してます!…本人は『ボケないように』と言ってますが、まさに大器 晩成型の人!と感心してます。    2つ目はジェームス・ディーンの言葉です。 “Dream as if you'll live forever. Live as if you'll die today” 『永遠に生きるつもりで夢を抱け。今日死ぬつもりで生きろ。』 これはもう『カッコイイ!!』の一言に尽きます!彼の映画が観たくなりました!   そして最後、3つ目はマザー・テレサの言葉です。  “Peace begins with a smile” 『平和は微笑みから始まる』 街へ出るとコロナウィルスの影響からか、最近は笑顔があまり見られず、逆にスー  パーなどでもイライラされてるのか、店員さんに怒鳴っている人や、お客さん同士で言  い争っている人達をよく見かける様になりました。…関係のないこちらまで気持ちが暗  くなってしまいます。…こんな時だからこそ『笑顔』を大切にしたいですね。    梅雨時で体調も崩しやすい時期です。コロナウィルスの感染もまだまだ心配な時期…  くれぐれもお身体を大切に御自愛下さいませ。  皆様とお会い出来る日を心から楽しみに致しております。                   令和2年7月1日                              三枝万祐

                                                                  

   
       
       
  6月23日は先の大戦の沖縄戦終結の日     
                   
             
   
                  6月下旬米国陣地内で護郷隊陣地発見                  第二護郷隊 慰霊碑                  十代半ばの護郷隊 隊員    
       
                          4人に1人が亡くなったと言われる先の沖縄戦。  先月(6月)下旬米軍敷地地内で護郷隊の陣地跡が発見されたとの報道がなされた。                           護郷隊とは地元の十代半ばの少年を中心に陸軍中野学校の将校の指揮の下、米軍  侵攻を撹乱するため生まれ育った村を焼き払いゲリラ戦を戦った隊員達である。   陸軍中野学校と言えば、エリートが揃い戦局を読むに長けた人達であったはず。  しかし、多くの若者、少年を犠牲にしてしまった。指揮官は真に日本の将来を願ったのだろ  うか。                  話は変わるが、レイテ沖海戦で戦艦武蔵の猪口敏平艦長が艦と共に沈もうとした若き隊  員に「生きて日本繁栄の礎となれ!」と諭し退艦命令を発し、1000人以上の乗組員が生  きて再び祖国の土を踏んだと言います。 (猪口艦長自身は艦と運命を共にしました)  真の愛国心とは何かを今一度考えたいものです。                                              合掌
   
       
       
       
   
神戸湊川神社 茅の輪神事
   
    HPはバナーをクリック願います     
       
       
  ホームページ  を最後までご覧いただき有り難うございました。          
       
       
       
       
    後援会に入会ご希望に方は、からどうぞ。       
       
              最終更新2020.07.01    
       
                                     (トップへ)     
       
       
       
       
    6月      
             ごあいさつ          
       
          新緑の季節が過ぎ、もう6月ですね! いかがお過ごしでしょうか?  いつも温かい御支援、御協力を有り難うございます。   緊急事態宣言も解除されて、徐々に街の活気が溢れ始めました。4月、5月と『お花見、 ハイキング…旅行』といったこの季節ならではの楽しみがなくなってしまい、自粛生活でスト レスを溜めていらっしゃいませんか?ストレスは免疫力を低下させてしまうので、3密に気をつ けながら、今月は『外出』を楽しんで頂きたいと思っております。それでも『コロナ前の生活』 には、まだまだ戻れませんが…    私も3月からの舞台が全て中止になってしまいましたので、その折に会員の皆様にお会 い出来るのを楽しみにしておりましたが、結局、2月の『新春の集い』以降、皆様にお会 い出来ず、淋しく思っております。…でも、心配してメールや手紙を下さったり、お心遣い を賜ったり…皆様と心が繋がっていられる事に深く感謝して、この2ヶ月間を過ごさせて頂 きました。    家に居ると普段は時間が無くて滅多に出来ない事なども出来て、少し生活様式が変 化して、新しい気付きもあります。    会食したりなど、『人と会って何かをする』といった事がなかったので、『春の洋服』はクロ ーゼットの中で眠ったままになってしまいましたが、日常生活での服はフル回転です。普段 着はズボンスタイルです。伸縮性があって動き易い形の物を、色違いで5本持ってます。 汗をかいても直ぐに着替えれる様に、上は綿のTシャツにジャケットを羽織って暑さ寒さの調 整…そして足元はスニーカーです。 スーパー等へ出掛ける時も、速く歩いたり、遠回りしたりで運動不足を解消出来るので、 軽装が一番です。でも『お洒落心』が無くなってしまうと、生活が味気無くなってしまいます ので、『マスク』でお洒落を楽しんでます。   ズボンの色やジャケットの色に合わせてマスクを手作りしました。何種類も作って、『今日 はこの服にはこの色!』とささやかなコーディネートを楽しんで、買い物へ出掛けてます。 母や菊地の分も作ったので、母も服に合わせて『マスクを選んで』コーディネートしてます。    気持ちが前向きで、『何かを改善して行きたい』と思えていれば、ストレスを溜める事も なく、与えられた日常を少しでも豊かなものに、美しいものへと変えて行けると思います。    今月は『沖縄慰霊祭』があります。毎年、出来る限り参列させて頂いておりましたが、今 年は『コロナの影響』で、『平和大行進』なども中止となり、縮小した形で行われるとの事 です。…私も参列させて頂きたいと思っておりましたが、まだ感染者がゼロにならない、 東京、神奈川から沖縄へ行くのは、現地の方々の御迷惑になるかと懸念され、参列を見 送らせて頂く事にしております。    全てが元通りになる日が来る事を祈りつつ、今は皆様と心で繋がって、毎日を過ごして 行きたく思います。…今、自分に出来る事をコツコツと行いながら…    皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。そして…皆様が毎日、笑顔で過ごされます 様に願っております。                            令和2年6月1日                                         三枝万祐     
       
       
       
       
  “あじさい寺”で知られる 明月院(臨済宗建長寺派)(鎌倉市)     
       
       
     
 アマビエの出現を伝える瓦版(1846年)。                水木しげる 氏  (妖怪辞典より) 京都大学所有、京都大学附属図書館収蔵 
    アマビエは、江戸時代から日本に伝わる疫病を鎮めると云う半人半魚の妖怪。左は”ゲゲゲの鬼太郎”で知られる 漫画家で妖怪研究の第一人者である水木しげる先生が描いたアマビエ。 私の姿を描いた絵を人々に早々に見せよ」と告げたという。ここに皆様にお見せして今回の”疫病”を鎮めていただき たいものです。     
   
                            
       
  ホームページ  を最後までご覧いただき有り難うございました。         
       
       
       
       
    後援会に入会ご希望に方は、からどうぞ。      
       
                                最終更新 2020.0601    
       
                                (トップへ)     
       
       
       
       
       
       
       
    5月     
       
       
       
       
       
       
  日蓮正宗の寺院「下之坊」 藤の花(静岡県富士宮市)    
       
       
       
       
       
       
       
  ホームページ  を最後までご覧いただき有り難うございました。        
       
       
       
       
    後援会に入会ご希望に方は、からどうぞ。     
       
                        最終更新 2020.05.01    
       
      (トップへ)     
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
    4月    
       
       
       
       
       
                            哲学の道(京都)     
           さまざまな こと思い出す 桜かな  芭蕉    
   昨年に引き続きこの句にお付き合い下さい。  武士を捨て脱藩、故郷に背を向け江戸に下って数十年、芭蕉が俳諧の世界で名声を得て主君から 許され、花見の宴に招かれました。永年の時間を埋め万感の想いを詠ったこの句には芭蕉の人生が 凝縮されています。     
                 
       
       
           “俳聖”と呼ばれた芭蕉終焉の地。大阪の大動脈 ”御堂筋” 中ほどの側道にあり ます。弟子の主導権争いに業を煮やし仲裁にも出向き病没。俳諧の世界であっても 世俗的な諍い事はいつの世でも同じようです。
                 旅に病んで 夢は枯野を かけ廻る
   
       
       
       
       
  ホームページ  を最後までご覧いただき有り難うございました。       
       
       
       
       
    後援会に入会ご希望に方は、からどうぞ。       
       
                         最終更新  2020.04.01    
       
                        (トップへ)     
       
       
       
   3月     
       
       
       
       
              
       
       
                  勝持寺…天台宗 (京都市西京区) 西行桜 桜天井     
       
       
  エリートコースである北面武士の立場をを捨て、出家の道を選択した西行。それも23歳の若さで…。 我々凡人には未だかつてその真相は不明だが本人は一度限りの人生を桜の情念の中で生き抜いた。     
       
       
       
  ホームページ  を最後までご覧いただき有り難うございました。      
       
         
       
       
    後援会に入会ご希望に方は、からどうぞ。      
       
                                   最終更新 2020.3.01    
       
                             (トップへ)    
       
       
       
       
       
   2月     
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
  政争に敗れ、大宰府に左遷されることとなった道真が 愛した自分の庭の梅に語りかけ 別れを惜しんだ。その後、梅は主人の居る大宰府まで飛んで行きその地に降り立ったと いう。これが有名な”飛梅伝説”である。庭木のうち声をかけてもらえなかった桜は悲しみ みのうちにみるみる葉を落としついには枯れてしまったという。 松は梅と同じく主人を追ったが、力尽きて摂津の国(現神戸市)の丘に降り立ち根を下 した。後世、この地を”飛松岡”と呼ばれた。    
       
       
       
       
       
       
       
       
  ホームページ  を最後までご覧いただき有り難うございました。     
       
       
    後援会に入会ご希望に方は、からどうぞ。     
       
                                          最終更新 2020.2.01    
       
                                         (トップへ)    
       
     
       
     
       
       
   1月    
   謹んで新春のお慶びを申し上げます    
    本年もよろしくお願い申し上げます    三枝万祐    
     
 
 
 
 
 
 
連戦連勝の武田軍団の指揮官 板垣信方が慢心に陥っていると 見た信玄が歌に託して諫めたとされる一句  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  お湯に浸かってホッコリするカピパラは実は今年の干支”ネズミ科” らしいですね     
 
       
       
 
       
 
ホームページ  を最後までご覧いただき有り難うございました。  
 
 
  後援会に入会ご希望に方は、からどうぞ。  
       
   最終更新   2020.1.12    
       
     (トップへ)